本屋に入って手ぶらで出てくることができない病

昨日登校途中に本郷の小さな本屋に入った。確かen-taxiもう次のが出てる頃では・・・と期待していたのだが置いておらず、そのまま出るのもなんだかアレなので*1rockin'onを立ち読み。新刊コーナーをざっと見渡し、新潮文庫の棚へ。そこでmamiさんがつい最近読んでヨカッタ!といっていたいしいしんじの「トリツカレ男」を発見。レビューからして良さそうなので私もゲト。

トリツカレ男 (新潮文庫)

トリツカレ男 (新潮文庫)

さらに芥川龍之介の「侏儒の言葉」も合わせて購入。この本初読は中1の時でして、芥川ファンのクラスメイトに薦められて手にとったのだが、13歳パチヌマ、eyesから鱗が落ちたのを今でも覚えております。
侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)

侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)

アフォリズムの一々が私にとって刺激的で、クールで、世界のあらゆる事象に対する見方が大きく変わったように思います。あれから13年、ちょうど倍の年数を生きたわけですが、果たして私の中の何が変わっただろうか。そしてそれは成長と呼べるものだろうか。一度読んだ本をしばらくたってから読み返す意味がここにあると思います。

*1:私はこの「アレなので」という表現大好き!!曖昧ミー!